助産師による託児&育児アドバイスと産後骨盤矯正がセットに

ママのからだの悩みと赤ちゃんの気になることが一気に解決!!
整体師×助産師が、赤ちゃんとママを癒します
- 子育てのプロ、助産師さんに赤ちゃんを預け、リラックスした状態で整体を受けられます。
- 赤ちゃんへの整体も受けられます。
- 自宅でできる赤ちゃんへのケア方法が学べます。
- 赤ちゃんの相談や育児アドバイスがもらえます。
気になることはありませんか?
赤ちゃんのお悩み
- 抱っこすると反り返る
- いつも便秘している
- 夜泣きする
- 背中スイッチが敏感
- 昼寝しない
ママのお悩み
- 骨盤の歪みが気になる
- 疲れ 腰痛 肩こり
- 体型の変化
- 赤ちゃんの成長が気になる
解決させるために ママと赤ちゃんで整体を受けてみませんか?
内容・時間
10月20日(金)
11月22日(水)
12:30~15:00(15:30まで延長の可能性あり)
グループセッションです。
人数によりますが、
①赤ちゃんのみ(初回13000円2回目から10000円)
②ママのみ(10000円)
③赤ちゃん&ママ(初回18000円2回目から15000円)
の3パターンを選べます。

料金
・託児付きママ整体 10,000円
・赤ちゃんのゆりかご整体
初回 13,000円
2回目 以降10,000円
・赤ちゃんとママの整体
初回 18,000円
2回目以降 15,000円
産後の骨盤矯正とは

産後の骨盤は歪みやすい
出産するときに、骨盤を繋いでいる靭帯が緩み、骨盤が開いて赤ちゃんが産道を通ることができます。
靭帯を緩めるリラキシンというホルモンは少しずつですが産後6ヶ月まで分泌していると言われています。
つまり、産後6ヶ月ごろまでの骨盤は少し緩い状態なので、歪みやすい状態と言えます。
産後の骨盤矯正は必要?
昔の日本人のママさんには骨盤矯正は必要ありませんでした。なぜなら、よく歩き、和式の便所や床の生活で、下半身と骨盤周りのインナーマッスルがよく鍛えられていたからです。これらの筋肉がきちんと使えると骨盤は締まります。
一方、近代化された生活をしている多くのママさんは、下半身の筋肉が足りません。
ですから骨盤矯正やエクササイズをしたり、意識してからだを使ったりしないと、正しい位置に骨盤を戻すことが難しいのです。
整体師より
私は、骨盤矯正を「正しい身体の使い方ができる」ことを目的として施術しています。
骨盤矯正を受けると、お腹にも力が入りやすくなり、お腹のシェイプアップにも近づきますよ。
横井
赤ちゃんの整体とは??

赤ちゃんの困りごとはなぜおこる?
反り返りや緊張が強く、丸く抱っこできない、うまくおっぱいに吸い付けない、背中スイッチが敏感で眠れないという赤ちゃんが増えています。その原因の一つに、からだの緊張があります。
赤ちゃんは首が座っていない、ぐらついた状態で誕生します。
ですから、お腹の中での姿勢のクセや、出産のときの圧迫や刺激で、首や肩が凝った状態になっていることもあるのです。

ゆりかご整体とは
ゆりかご整体は、優しく赤ちゃんの頭や首に触れることで、筋肉の緊張を解きほぐす整体法です。
平らなところに寝かせられない赤ちゃんが、リラックスして眠る経験をすることで、より健やかに成長できるようになると我々は考えています。
第一、赤ちゃんの眠りが改善されれば、家族の負担がかなり減ってみんながハッピーですよね♪
今回のゆりかご整体は、助産師と整体師がペアになって行います。抱っこのプロである助産師と、施術のプロである整体師が総力を挙げて赤ちゃんを緩めるセッションです。
ゆりかご整体について詳しく知りたい方はこちら
助産師さんってどんな人?

助産師の役割
妊娠中から健康的な生活をおくるように働きかけるなど、出産・育児に備えて、心とからだのサポートをし、お産の時はもちろんそばについて励ましたり助言したり、介助をします。
母乳や沐浴の相談だけでなく、赤ちゃんとママの心とからだに寄り添います。赤ちゃんを迎える家族へ、ママへの配慮や赤ちゃんの生活などの話もします。
また、妊娠出産以外にも女性の一生を通じた健康相談、例えば不妊相談や更年期の相談、子供の性教育なども行っています。
参考:東京都助産師会HP
施術と相談の流れ
step1:問診アンケート入力

事前にお送りするオンラインアンケートに必要事項を入力していただきます。
step2:来院、カウンセリング

アンケートをもとに、赤ちゃんや骨盤のお悩み、託児中にしてほしいことを詳しく伺います。
step3:託児&ママの施術(ママ整体ご希望の場合)

助産師が赤ちゃんをお預かりして、ママの施術が始まります。同じ室内に赤ちゃんの気配が感じられ、安心です。
step4:赤ちゃんの施術(赤ちゃんの整体をご希望の場合)

託児中に赤ちゃんの準備が整ったら、赤ちゃんの施術をします。
step5:ホームケア

ママ&赤ちゃんの施術が終わったら、ママが気軽にできる赤ちゃんへのタッチケアをお教えします。
step6:育児相談

託児で観察したことをふまえて、助産師さんから赤ちゃんやママのお悩み解決の糸口をお伝えします。
どんなささいな事でも、お気軽に色々と質問してみてください。
例えばこんな内容はいかがですか?
・おっぱいやミルクの量、間隔は大丈夫?
・今の時期の赤ちゃんの遊びって何がある?
・離乳食の進め方を教えて!
・復職に向けての生活リズムどうする?
・断乳、卒乳のスケジュールやケアって?
体験者の声

日中は寝ても15〜30分で起きてしまったり、便秘がちだったりで悩んでいて、何か良くなるならとお願いしました。
赤ちゃんに整体なんてちょっと怖かったのですが、ほんとに軽〜く頭に触れているだけで、子供もとっても気持ち良さそうな顔で爆睡でした。
その後、月に1度のペースで施術してもらい、徐々に寝る時間も長くなり、便秘も解消されました。

産後、体中が痛くて大変だったんですが、
整体を受けて、とても体が軽くなりました!!
育児の話も聞いてもらったり
心身ともに癒されました。
本当にありがとうございます。

・助産師さんがとても気さくで優しくて、何でも相談できるお姉さんみたいな方で、母乳育児や抱っこ紐、ましてや兄弟のことやプライベートまで相談してしまっています。
・抱っこひもの使い方や、おんぶを教えていただいて、ありがとうございました。
プロフィール
横井 香里
よこい かおり

整体師・保育士
ゆりかごサロン 代表
小学生と保育園2人の男児の母
ベビーシッターとしても活動中
産前産後セラピスト、赤ちゃん整体師
保育士、抱っこひもアドバイザー、ベビーシッター
整体師になって20年。
2011年 産前産後専門整体サロンからだの杜を開業。
水天宮、杉並を中心に各地でママと赤ちゃんのための整体を行っている。
日々産後のママさんをケアしている中で、ママの睡眠不足を改善しなければ本当のケアにはならないと感じるようになりました。特に赤ちゃんの背中スイッチは、ママの体力をどんどん奪っていきます。
私自身も二人の子供を育てる中で、睡眠不足には本当に苦しみました。
ママがしっかり眠れるように、そして笑顔で子育てできるように、ママと赤ちゃんの両方をケアします。
経歴
2003年 整体専門学校を卒業後
業界屈指のリラクゼーション大型店で経験を積む
2008年 フリーランスのセラピストとして銀座を中心に施術活動を行う
2011年 拠点を茅場町に移し、産前産後セラピストとして活動
2013年 個人開業 赤ちゃん連れOKの整体サロン からだの杜を中心に、都内各所で施術経験と抱っこ経験を積む
中央区の子育てマタニティ情報Facebookページ設立
2016年 抱っこひもアドバイザー講座修了
現在 水天宮前、人形町、杉並をはじめ東京近郊でママと赤ちゃんの整体師として活動する傍ら、ベビーシッターとしても活躍中!
必要なもの
・オムツ、着替え、ミルク、お気に入りのおもちゃなどの赤ちゃん用品
ミルク用のお湯はご用意できます。
・おくるみ(赤ちゃんを寝かせる時にマットの上に敷きます)
貸し出し用のおくるみもありますので、荷物が多くて大変な場合は無理をしないでください。
・母子手帳
アクセス
西部新宿線「井荻駅」徒歩7分
関東バス「明正寺池」徒歩2分 「清水三丁目」徒歩3分
ご予約完了後、住所をお伝えします。
予約・問い合わせ
LINEかメールでご連絡ください。
返信のあった時点でご予約成立となります。
満席の場合、キャンセル待ちの対応とさせていただきます。
メールの返信が無い場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
開催日時
10月20日(金)
11月22日(水)
12:30~15:00(15:30まで延長の可能性あり)
LINE


メール
