ママやパパに抱っこ整体を教えたい
↓寝かしつけの方法を教えたい方はコチラ↓

ゆりかごケア 赤ちゃんの整体 赤ちゃん整体 抱っこ整体 東京都 中央区 杉並区 出張整体 産後骨盤矯正 抱っこ整体セミナー 育児支援者向け 向き癖のお悩み 中央区

抱っこ整体®とは

赤ちゃんを抱っこしながら、からだをゆるめ、赤ちゃん自身の成長するちからを高めることで「ママやパパが気になる悩み」を解決に向かわせる整体です。
ママをはじめ赤ちゃんに身近な大人が抱っこするだけで、毎日簡単に赤ちゃんのからだを緩ませる方法をお教えします。

また、赤ちゃんにとって快適な抱っこ、ママにとって無理にならない抱っこが分かります。

対象は0ヵ月~8ヵ月位になりますが、それ以上でも承れます。ご相談ください。

抱っこ整体の特徴

  • 赤ちゃんの悩みをママやパパの抱っこで解消します。
    抱っこ整体はスタッフがママやパパに抱っこによる整体を教える内容になっています。
  • いつもの抱っこが整体になるから、いつでも・どこでもできます。
  • オンラインで受けられるから、お出かけ準備不要
    赤ちゃんが小さいうちは移動も大変だし、おむつやミルク、着替えに・・・準備も大変、でもオンラインなら家から出ることなく受講できます。
  • 成長に合わせた抱っこを知ることができます。
    新生児は横抱きでの整体ですが、成長に合わせて縦抱きの整体の方法もお伝えします。
  • 対面で受けるとより深く抱っこ整体を学べます。
    私が赤ちゃんのからだの状態を直接チェックできるので、より細やかなケア方法がわかります。
    ママの抱っこ整体がよりフィットしたものになりますよ。
  • 抱っこ体操(仮称)プレゼント
    抱っこをする側のからだのコンディションを整えることも大切。抱っこをやりやすくする体操をお渡しするので、忙しい育児の合間に日々行ってみてください!毎日ちょっとした時間でできる体操です。
    もちろん産後整体でママのからだを整えることもできますよ。
  • 赤ちゃんにとって、快適で安心する抱っこができることを目指しています。
    抱っこされるのが苦手な赤ちゃんが安心する抱っこを知ることができます。
    悩みの解消に向けて一回でゴールを目指したい気持ちもわかりますしそれができれば一番良いですが、
    赤ちゃんにストレスをかけ過ぎることがあるので、母子が無理なくできるステップから教えていきます。

こんな赤ちゃんのお悩みに

  • 便秘
  • 反り返り
  • 向き癖
  • おっぱいが飲みにくい
  • 背中スイッチ
  • 頭のカタチ

はじめての抱っこ整体の流れ

ごあいさつ・お悩みの確認

お悩みは事前にアンケートを取らせていただきますが、ここでも確認します。
また、対面の場合は赤ちゃんの場に慣れる時間にもなります。

抱っこの仕方チェック

ママが普段する抱っこを見せてください。反り返っても大丈夫。
今の姿を見せてください!

赤ちゃんのからだの動きチェック

床などに置いて赤ちゃんの動きをチェックします。
普段一緒に遊ぶような感じで無理なく行います。

ママの姿勢と呼吸

抱っこ整体では、抱っこする側のからだの状態も大事だと考えています。
立ち姿勢と呼吸を変えるだけでもからだは変化しますよ。

抱っこ整体の実践

お悩みに則した抱っこ整体をして教えていきます。
焦らずゆっくりと、そして楽しく抱っこ整体してみましょう!

変化の確認

赤ちゃんのからだの動きを再度チェックしていきます。また抱っこをしての変化も確認します。

おうちケア

人間は動かすことで、からだが元に戻ろうとするちからが働きます。
赤ちゃんには抱っこ整体だけでは足りない部分を、かんたんなおうちケアとしてアドバイス。
ママも同様にセッション終了後、抱っこが楽にできるようになる抱っこ体操をPDF or 動画でお送りします

よくあるご質問

Q:赤ちゃんは寝ていても大丈夫?
 ➡ できれば起きている時間が良いです。

Q:必要な持ち物はありますか?
 ➡ 動きやすい服装、着替えやおむつなど

Q:対面とオンラインの時間や料金が違うのは?
 ➡ 対面は赤ちゃんに場慣れする時間が必要なため長くなっています。

セッションの方法

サロンにご来店・イベント・出張など対面希望の方はコチラ
zoom・LINE動画通話などオフライン希望の方はコチラ

対面(オフライン)方式

料金

初回 7,700円 約60分
2回目以降 6,600円 約40分 
 ※大人追加 2,200円/1人 抱っこ整体を教えます。

出張オプション

外に出なくても、自宅などで整体が受けられます。

施術料 + 出張料(3,300円)+ 往復交通費(片道1時間まで)
※1時間以上の移動時間15分につき1,100円追加になります。

ご予約時に住所や最寄り駅を教えてください。
丸の内線新高円寺駅or京王井の頭線永福町駅を起点に出張料をお見積りいたします。
※ご紹介を除き、一度でもご来店しているお客さまが対象です。

お支払い方法

現金・クレジットカード・QRコード支払(paypay・楽天pay・aupay)の他に
中央区発行のお祝い券(ハッピー買い物券)やこども商品券がご利用いただけます

こども商品券は 赤ちゃんファースト事業 などで交換できます

こちらで受けられます

ゆりかごサロン:杉並区松ノ木・中央区水天宮前
出張 各種イベント

ご利用までの流れ 

ご予約

このページの最下部にあるLINE公式バナーから申し込んでいただきます。
予約はコチラから

セッション決定・事前アンケート

ご予約はこちらからの返信を持って完了といたします。
・抱っこ整体に必要な事前アンケート
をお送りします。

なお3営業日以内に返信が無い場合は、お手数ですがもう一度ご連絡をいただきたいです。

ご来店当日

お時間になりましたら、お越しください
授乳やおむつ交換などは事前に教えていただければご案内いたします。

フォローアップ

数日~1週間、抱っこ整体を実際に試してみてください。
質問があれば、LINE公式などでお気軽にしてくださいね。

予約や問い合わせをご希望の方は最下部にありますので移動してください。

オンライン方式

料金

初回 6,600円 40~50分
2回目以降 5,500円 約30分 
 ※大人追加 2,200円/1人 抱っこ整体を教えます。

お支払い方法

銀行振込・クレジットカード・QRコード支払(paypay・楽天pay・aupay)がご利用いただけます。

ご利用までの流れ 

ご予約

このページの最下部にあるLINE公式バナーから申し込んでいただきます。
予約はコチラから

セッション決定・事前アンケート

ご予約はこちらからの返信を持って完了といたします。
・抱っこ整体に必要な事前アンケート
・支払い方法のご案内
をお送りします。

なお3営業日以内に返信が無い場合は、お手数ですがもう一度ご連絡をいただきたいです。

ご来店当日

前日にzoomの方には招待をいたします。
当日時間になりましたら入室をお願いします。
5分前くらいから入室可能になります。

フォローアップ

数日~1週間、抱っこ整体を実際に試してみてください。
質問があれば、LINE公式などでお気軽にしてくださいね。

予約や問い合わせをご希望の方は最下部にありますので移動してください。

担当スタッフ

横井 香里 
よこい かおり

整体師・保育士
ゆりかごケア 主催
ゆりかごサロン 代表

小学生男児2人の母
ベビーシッターとしても活動中

産前産後セラピスト、赤ちゃん整体師、抱っこ整体師 
保育士、抱っこひもアドバイザー、ベビーシッター

整体師になって20年以上。
2011年 産前産後専門整体サロンからだの杜を開業。
水天宮、杉並を中心に各地でママと赤ちゃんのための整体を行っている。

日々産後のママさんをケアしている中で、ママの睡眠不足を改善しなければ本当のケアにはならないと感じるようになりました。特に赤ちゃんの背中スイッチは、ママの体力をどんどん奪っていきます。
私自身も二人の子供を育てる中で、睡眠不足には本当に苦しみました。
ママがしっかり眠れるように、そして笑顔で子育てできるように、ママと赤ちゃんの両方をケアします。

経歴

2003年 整体専門学校を卒業後
    業界屈指のリラクゼーション大型店で経験を積む
2008年 フリーランスのセラピストとして銀座を中心に施術活動を行う
2011年 拠点を茅場町に移し、産前産後セラピストとして活動
2013年 赤ちゃん連れOKの整体サロン からだの杜を中心に、都内各所で施術経験と抱っこ経験を積む    
    中央区の子育てマタニティ情報Facebookページ設立
2016年 抱っこひもアドバイザー講座修了
現在   水天宮前、人形町、杉並をはじめ東京近郊でママと赤ちゃんの整体師として活動する傍ら、ベビーシッターとしても活躍中!

ご予約・お問合せ

下のバナーをタップしてLINE公式からご予約・お問い合わせください。
予約の場合は以下の内容をコピーしていただけるとスムーズです。

メニュー名:抱っこ整体
施術希望日と時間:
場所: オンライン 杉並区松ノ木 中央区水天宮前 出張(住所をご記入ください) 
お名前:
電話番号:
お子さまの年齢or月齢:
その他質問など:

施術の予約・講座の申込・お問合せはこちらをタップ LINE公式に移動します

LINEをご利用でない場合は
yurikagocare@gmail.com までメールをお送りください。

また、3営業日経っても返信ない場合は再度ご連絡をお願いいたします。
お手数をかけますが、よろしくお願いいたします。